*
ご不明な事・ご心配な事がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
電話 0852-25-9666
治療全般についてのQ&A
-
資格はあるんですか?
-
マッサージ・はりをするには資格が必要です。
当院のスタッフは厚生労働大臣免許であるマッサージ師および、はり師・きゅう師免許を取得しています。
この国家資格を有する場所での治療をおすすめします。
-
予約が必要ですか?
-
予約なしでも空いていればできますが、できるだけ電話予約をお願いします。
当日以外の予約も受付けていますのでお電話ください。
-
指名はできますか?
-
はい、できます。
指名料などは頂きませんのでお気軽にお申し付けください。
-
マッサージ・はり治療の後にお風呂に入ってもいいですか?
-
はい、大丈夫です。
ただし、治療によって血流が良くなっていますので、熱いお風呂に長く入るのはお避けください。
-
妊娠していますが治療を受けることが出来ますか?
-
はい、出来ます。
妊娠初期は注意しますが、安定期以降は比較的通常通りに受けて頂けます。
妊娠後期になると肩こり・腰痛・下肢のむくみなどの症状が強くなりますので、定期的に治療を受けることをお薦めしています。
気になることがあればスタッフにお尋ねください。
-
学生でも治療を受けることが出来ますか?
-
はい、出来ます。
スポーツ障害や疲労の回復を目的に治療を行います。最近では10代の方の肩こりも増えています。→ 学生料金のご案内
-
健康保険は使えますか?
-
当院は自由診療のみの為、健康保険は取り扱っておりません。
-
熱があるんですが治療を受けることが出来ますか?
-
基本的に発熱時の治療はお薦め出来ません。特に高熱時はお断りしております。
-
70分以上のコースはありませんか?
-
当院では患者様の体への負担を考え、70分以上の治療は行っておりません。ご了承ください。
マッサージについてのQ&A
-
どんな服装で受けたらいいの?
-
上はTシャツや薄いトレーナー、下はジャージや綿のパンツをお奨めします。衣類をお持ち頂き着替えてもらってもいいですし、当店で患者着もご用意しておりますのでお尋ねください。
女性の方が安心してハリを受けて頂けるよう、背中だけが開いたハリウェアもご用意しています。
-
痛いほうがよく効くの?
-
いいえ、それは間違いです。
強すぎると後で痛みが出るなど逆効果になることがあります。気持ち良いのが一番ですので、遠慮なく力加減を言ってください。
-
どのくらいの頻度で治療を受けたらいいの?
-
症状の強い時には間を開けず(週2回くらい)治療し、予防のためには1~2ヶ月ごとの定期治療をお勧めします。
これはとても個人差が大きいことで、症状が強くなる前に治療を受け、予防するのがベストです。
-
マッサージを受けた所が痛くなったんですが…。
-
それは「もみ返し」と呼ばれる症状で、こり固まっていた筋肉がほぐされ、運動後に起こる筋肉痛と同じような状態です。
マッサージ初心者や久しぶりに治療を受けた方、こりの強い方に起こりやすいですが、徐々に回復していきますのでご安心ください。
-
最近、マッサージ関連のお店が沢山ありますが、違いがありますか?
-
最近、よくお尋ねを受けます。
リフレクソロジー・エステ・整体・カイロプラクティック・整骨院などマッサージ関連の業種が増えています。この中で厚生労働省認定の資格を有しているのは整骨院のみで、他は無資格業者となります。
中には知識のない未経験者をアルバイトとして雇っている業種もありますのでお気を付けください。
治療を受ける際は、資格の有無を確認されることをお薦めします。
はり治療についてのQ&A
-
鍼(はり)は使い捨てですか?
-
はい、使い捨てです。
当院で使用するはりは、すべて滅菌消毒された使い捨てのものです。
また治療に入る前後の手指洗浄・消毒と徹底した衛生管理に努めております。
-
どんな時に鍼(はり)を使うの?
-
即効性・持続性があるため、ギックリ腰や寝違えなどの急性疾患やこりの強い時に利用される方が多いです。
しかし、疲労回復などにもマッサージと合わせてご利用頂くと効果的です。
-
鍼(はり)は痛いですか?
-
鍼(はり)と聞くと注射をイメージしますが、針の太さが全く異なり、基本的に痛みはありません。
痛みとは違う鍼特有の「響き」があります。まれに痛みを伴うこともありますが、その時は直ちに抜きます。
初めはどうしても怖いものです。初めは少なく、慣れてきたら徐々に治療点を増やしていきます。
鍼治療に関することは何でもご相談ください。
-
どんなやり方をされますか?
-
当院で行っているのは標治法(ひょうちほう)と呼ばれる手技で、こりや緊張に対して直接治療していくやり方です。
電気鍼や置き鍼などはせず、1か所ずつ治療していきます。
その他についてのQ&A
-
駐車場はありますか?
-
はい、ご用意しています。
入口側に2台。道路向かい側の月極め駐車場に4台。高架側に3台の計9台用意しております。
建物両側の駐車場は当院とは関係ありませんのでくれぐれもお気を付けください。→ 駐車場のご案内
-
治療院周りの道路は一方通行ですか?
-
入口側・高架側ともに一方通行ではありません。
くにびき通りからはどちらの通りにも入ることが出来ます。
しかし、入口側の通りからくにびき通りに出る時は、左折しか出来ませんのでご注意ください。→ 店舗地図のご案内
-
クレジットカードが使えますか?
-
取り扱っておりません。お支払いは現金またはPayPayでお願いします。
-
回数券・ギフト券に有効期限はありますか?
-
有効期限はありません。
いつでもお使いいただけます。